透過電子顕微鏡画像シミュレーションソフト
- 収差補正対応
- 高分解能TEM / STEM像をシミュレーション
BioNet BesTEM 製品のご紹介動画
さまざまな使用条件下における像シミュレーションを、簡単な操作で、 しかもスピーディーに実現。
透過電子顕微鏡ユーザーに新たな発見をもたらし、画期的研究成果へと導きます。
─ BioNet BesTEMとは?
BesTEMは、マルチスライス法を用いた高分解能TEM/STEM像のシミュレーション計算を行うソフトウェアです。近年のTEM/STEMにおいては収差補正技術が確立されており、これにともない、得られる像を正しく解釈することが重要になってきています。
現在の電子顕微鏡の分解能は1Åを軽く凌駕しており、試料の原子レベルでの構造の解析が可能となっています。究極の高分解能で得られるデータをもとに試料構造の議論を行う場合は、アーチファクトの影響がないことを保証するために、残存収差量が目的の試料構造の解像に影響を与えていないことを確認することが重要です。
BesTEMは、収差補正電子顕微鏡においての収差類等の光学条件を考慮しつつ、素早く簡単な操作でシミュレーション計算を行うことができます。
BesTEM のデモ操作動画
BioNet BesTEMによるシミュレーションの様子を
動画で紹介しております。
- 結晶構造を3Dビューワーで表示する様子
- GPU利用によるリアルタイムTEM像計算
- 数秒でのSTEM像計算
3つの特徴
特徴 01
GPUによりリアルタイムで画像の変化が得られる
『BioNet BesTEM 』は、GPU搭載PCによる並列計算を利用することで圧倒的な高速計算処理を実現しました。
GPUが得意とする並列演算処理によりシミュレーションの処理速度を飛躍的に向上。CPU計算と比べてFFTでは20倍の速度を、すべての収差を考慮したTCC計算では、100〜500倍の処理速度を誇り、リアルタイムにTEM像の収差補正シミュレーションの結果が得られ、処理待ちのストレスがまったくありません。
CPU計算とGPU計算との演算処理の比較グラフ。
TEM/STEM像の残存収差の再計算などでその威力を存分に発揮できる
特徴 02
タンパク質試料やウイルスにも対応可能なパフォーマンス
収差補正電子顕微鏡による究極の分解能で得られるデータを基に試料構造の議論を行う場合、アーチファクトの影響がないことを保証するために、残存収差量が目的の試料構造に影響を与えていないことを確認することが不可欠です。
『BioNet BesTEM』は、収差類等の光学条件を考慮したシミュレーション計算が行えます。物性および原子レベルでの構造解析が可能。タンパク質試料やウイルスなどのデータも取り扱えます。
CPU計算とGPU計算との演算処理の比較グラフ。
TEM/STEM像の残存収差の再計算などでその威力を存分に発揮できます。
特徴 03
国内外の収差補正電子顕微鏡をシミュレート
『BioNet BesTEM』は、日本電子株式会社( JEOL )や米FEI社をはじめとする国内・海外製の6極子型収差補正電子顕微鏡もシミュレート可能。これらの透過電子顕微鏡ユーザー向けにソフトウエア開発を行いました。収差補正電子顕微鏡が持つ光学系の影響を考慮したビーム強度、Ronchigram(ロンチグラム)が計算できます。
結晶内のプローブ電子波の伝播(LiV2O4 [110] at 300kV, 収差補正STEM)。
光学的および結晶学的条件での計算